口呼吸

口呼吸とは、吸う息と吐く息のどちらか、あるいは両方を口から行う呼吸法のことです。

口呼吸は鼻呼吸と比べて、鼻の粘膜や鼻毛というフィルターを通さず、冷たく乾燥した空気が直接体内に取りこまれることになるため、細菌やウイルスへの感染や、花粉症などのアレルギー性疾患を引き起こしやすくなります。また、口の中が乾燥して唾液の分泌量が減ることで、虫歯や歯周病、口臭などの原因にもなります。さらに、口呼吸の人は舌の位置が下がりやすく、また、口を開けていることであご周りの筋力も衰え、歯並びにも影響すると考えられています。

口呼吸の原因には、鼻づまりや、顔やあご周りの骨格・鼻の形状が関わっているとされています。風邪や花粉症などにより鼻呼吸ができず、口で呼吸をしているうちにそれがクセになってしまったというケースもあるようです。

口呼吸の人は、鼻から息を吸って鼻から吐く「鼻呼吸」を身につけましょう。なるべく唇を閉じて、鼻で呼吸するように意識してみてください。ただし、特に子どもは本人の意思で気づき、改善するのが難しい場合もあります。周りの大人が早めに気づき、就寝中は口呼吸対策用のテープを貼るなどの対処をしてあげられるようにしましょう。

鼻づまりや口が閉じにくいなど鼻呼吸を妨げる要因がある場合には、一度耳鼻咽喉科や(小児)歯科を受診してみましょう。その要因を治療することで、改善できる場合があります。

関連記事