

〈監修〉 堀美智子 Michiko Hori (医薬情報研究所 株式会社エス・アイ・シー)
専門医による解説を通じて相談者との症状のヒアリング、症状からの病態の推測、薬の選択や受診勧奨などの基礎知識からすぐ現場で活用できる接客事例まで学習ができます。
テーマ(予定を含む):上部消化管(胃)、下部消化管(大腸)、腰痛、頭痛、皮膚、禁煙、目、花粉症、せき、痔
この記事の閲覧には、武田薬報webの会員登録が必要です。会員登録している方はログインしてください。
第10回 痔NEW
あの・・・、すみません。
これをください。
(痔のようで困っているのですが・・・)
●痔に悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●肛門の構造や痔のタイプについて学んだ後、薬の作用、痔疾用薬の選択について解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第9回 せき
せき止め薬はありますか?
●せきに悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●気道の構造と働き、せきと痰のしくみについて学んだ後、薬の作用や鎮咳去痰薬の選択について解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第8回 目
目が疲れるのですが、
いい目薬はありますか?
●目のトラブルに悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●目の構造と働き、主な症状について学んだ後、店頭で相談されることが多い目の疲れ、ものもらいについて解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第7回 禁煙
タバコを吸うのですが・・・
●喫煙者の気持ちに配慮した嫌がられない禁煙のポイントを紹介
●複雑な喫煙者の心理、禁煙の姿勢を学んだ後、
タバコ依存とニコチン置換療法
禁煙補助剤の選択と使用上の注意
禁煙達成のためのアドバイスなどを解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第6回 皮膚
手が痒いのですが
よい薬はありますか?
●皮膚トラブルに悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●皮膚の構造と働き、主な症状について学んだ後、代表的な皮膚疾患である乾皮症、接触皮膚炎、主婦湿疹について解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第5回 頭痛
痛み止めはありますか・・・
●頭痛に悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●頭痛の全体像と代表的な症状(日常的な頭痛、月経時の頭痛など)について解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第4回 花粉症
花粉症の薬はありますか?
●花粉症に悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●鼻の構造やはたらき、花粉症の発症機序、薬の作用などを解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第3回 腰痛
腰が痛いのですが・・・
●腰痛に悩む相談者に対し、正しく対応するためのポイントを紹介
●腰部の構造や神経について学んだ後、店頭で相談されることが多い腰痛症、ぎっくり腰の2つを解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第2回 下部消化管(大腸)
最近便秘ぎみで・・・
●便秘に悩む相談者に対し、よりよい対応をするためのポイントを紹介
●便秘について学んだ後、ダイエットによる便秘、加齢による便秘、ストレスによる便秘の3つについて解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。
第1回 上部消化管(胃)
胃の調子が
よくないのですが・・・
●胃に関する相談に対しよりよい対応をするためのポイントを紹介
●相談者から相談をうける機会が多い胃痛、胃もたれ、胸やけ、飲み過ぎ・二日酔い、ストレスによる胃の不調の5つを解説
スタート
※会員の方のみ閲覧できます。