タケダの生薬・漢方薬事典
生薬図鑑
タケダの漢方製剤や生薬製剤で使用している生薬一覧です。生薬の基源や効能、それぞれの生薬にまつわるこぼれ話などを詳しくご案内しています。個々の生薬について知りたいときなどにぜひご活用ください。
タケダの生薬・漢方薬事典
世界で活躍する便秘将軍
タデ科のダイオウ属植物の根および根茎を乾燥したもの
高さが2~3mにも達する大型の多年草草本です。根茎と根は太く、大きく肉質 で、断面は黄色です。長さ30~50cmもの大きな葉をつけ、紫紅色または黄白色の小花をつけます。
生薬には、乾燥させた根および根茎を用います。
中国、日本などに生息しています。
生薬としては、輸入だけでなく国内産も用いられています。
緩下(かんげ)、消炎、健胃および駆瘀血(くおけつ)作用などがあります。
A
B
全身
※ 注意事項:妊婦や授乳中の方は、摂取を避けた方がよいです。
成分としては、アントラキノン誘導体のセンノサイドA~F、アロエエモジン、レイン、クリソファノールなどです。その他、フェノールのトラクリゾン、カテコールタンニンのカテコールなども含まれています。
など
その他の生薬をチェック
タケダの生薬・漢方薬事典