症状別対策BOOK

痔の原因

種類によって症状が異なる痔。それぞれの原因についてご紹介します。

いぼ痔の原因

いぼ痔はできる場所によって内痔核と外痔核に分かれます。直腸と肛門を隔てる歯状線(しじょうせん)を境にして、直腸側にできたものが「内痔核」、肛門側にできたものが「外痔核」です。普通、いぼ痔といった場合には直腸側にできた内痔核を指します。
人は、便やガスがもれないように肛門を閉じるときに括約筋(かつやくきん)という筋肉を使います。ところが、筋肉だけで固体(便)、液体(下痢便)、気体(ガス)の全てをもれないように肛門を閉じるには、大変な力を必要とします。そこで肛門管の内側にある柔らかい粘膜の下の部分がクッションの役目、いわゆるパッキンのような役割を果して、肛門をすき間なくピタッと閉じる手助けをするのです。

もしも水道の蛇口が金属のネジだけでできていたとしたら、相当きつく閉めないと水はもれてしまいますが、ネジの間にゴムのパッキンを挟むとピタッと閉じます。お尻で同じ働きをしているのが粘膜下部分なのです。このクッション作用のおかげで便もガスももれないのです。この粘膜下部分には血管筋線維(きんせんい)がたくさん集まっているのですが、便秘でイキみ過ぎたりして肛門に負担がかかると、粘膜下部分がうっ血して大きくなり、出血したり、粘膜下部分を支えている組織が老化現象でちぎれたり、支えが緩んで、クッション部分が便を出すときに一緒に肛門の外に飛び出したりします。これがいぼ痔です。

便秘などで、硬い便を出そうと思ってイキむと、肛門に力が加わって大きな負担がかかります。また便秘だけが原因となって、下痢は肛門に負担がかからないかというと、そんなことはありません。強い勢いで便が流れ出るため、その摩擦で肛門に刺激を与えてしまうので、下痢もいぼ痔の原因となることがあります。

<いぼ痔>内痔核の進行度

≪第1度≫
最も初期の内痔核。
痔核の脱出はない。
痛みはなく、排便時に出血することが多い。

≪第2度≫
痔核が大きくなり、排便時に肛門から脱出するが、排便後、自然に肛門内にもどる。
出血があり、痛みも出てくる。

≪第3度≫
脱出がひどくなり、指で押し込まないと元にもどらない。

≪第4度≫
脱出し易くなり、指で押し込んでも元にもどらない。
固くなって痛みも出血もなくなる。
粘液がしみ出て下着が汚れる。

切れ痔の原因

「切れ痔」は便秘で固くなった便が肛門を通過したときや、下痢が続いたときに、肛門が切れてできた外傷です。肛門が切れると排便のとき痛むため、ついトイレを我慢してしまい、その結果、便はますます固くなって切れ痔を悪化させてしまいます。

痔ろうの原因

「痔ろう」は細菌の感染によって起こります。直腸と肛門の境目にある歯状線のくぼみから細菌が入り込み、直腸や肛門が化膿(かのう)して起こるのです。
原因は下痢。柔らかい下痢便は歯状線のくぼみに入り込み易いのです。