症状別対策BOOK

体の疲れに良いビタミン

体を元気に保つためにはビタミンが欠かせません。ここでは、体の疲れに良いビタミンをご紹介します。

疲れに良いビタミンいろいろ

ビタミンB1

栄養素(主に糖質)をエネルギーに変える働きを持っています。また、筋肉や神経の疲れをやわらげる働きもあります。不足すると、エネルギーがつくられにくくなり、「疲れ」が生じ易くなってしまうので気を付けましょう。

≪ビタミンB1を多く含む食材≫
豚肉、玄米、うなぎ

こちらもチェック!

ビタミンB2

栄養素(主に脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。不足すると、エネルギーの代謝がうまくいかなくなり、倦怠感(けんたいかん)を感じたり、疲れが取れにくくなったりします。

≪ビタミンB2を多く含む食材≫
卵、納豆、牛乳、ほうれん草、レバー

こちらもチェック!

ビタミンB6

栄養素(主にたんぱく質からつくられるアミノ酸)をエネルギーに変える働きを持っています。また、中枢神経の働きを正常に保つ作用があります。不足すると、食欲不振や貧血などの症状があらわれます。

≪ビタミンB6を多く含む食材≫
魚(まぐろなど)、鶏肉、レバー、バナナ

ビタミンB12

栄養素(主にたんぱく質脂質)をエネルギーに変える働きを持っています。また、神経の機能を正常に保つ働きがあります。不足すると、記憶力や集中力が低下し易くなります。

≪ビタミンB12を多く含む食材≫
レバー、魚(にしんなど)、貝(牡蠣など)、チーズ

ビタミンC

エネルギーをつくるのに役立ちます。また、細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。体の免疫力を高める働きもあります。

≪ビタミンCを多く含む食材≫
いちご、レモン、キウイ、じゃがいも、ブロッコリー

ビタミンE

細胞の酸化を防ぐ働きを持っています。血液の流れを良くし、たまった疲労物質を運び去るのを助ける働きもあります。

≪ビタミンEを多く含む食材≫
アーモンド、大豆油、うなぎ

上手に活用しようビタミン剤

3度の食事で、必要なビタミンをまんべんなくとるのが理想ですが、とくに疲れがたまったと感じたときなどには、体の状態にあったビタミン剤を活用するのも疲労解消法の一つといえます。

ビタミンB1主薬製剤

  • 全身の疲れがぬけないときに
  • 普段から疲れ易いと感じるときに

こちらもチェック!

総合ビタミン剤

  • 食生活に偏りがあるときに

ビタミンB1・B6・B12主薬製剤

  • 目が疲れたときに
  • 肩こりや腰痛に

こちらもチェック!

ドリンク剤(医薬部外品)

  • スポーツの後などの疲れに
  • 夏バテなどで食欲がないときに

こちらもチェック!